Vol.183:みなみ食堂

2020年8月25日オープン!


 新店のオープンラッシュで再び盛り上がっている奈良ラーメンシーンに新たな注目店が加わる。屋号は「みなみ食堂」。お店の場所は奈良の新たなラーメン激戦区として注目されているエリアだ。

 店主は奈良県生駒市の人気店「トリカヂイッパイ(当サイト記事」出身。修業時代に私と面識はあるようだが、ゆっくり話すのは初めてになる。"みなみ食堂"南店主にKRK直撃インタビュー!


 <店舗情報>

みなみ食堂

奈良県奈良市大森町43-2

twitter:https://twitter.com/minamisyokudou

instagram:https://www.instagram.com/minami_syokudou_std/

オープン日:2020年8月25日


- 出身は?

「ずっと奈良県奈良市です。」

 

- ラーメンは昔から好きだったんですか?

滋賀県の大学に行っていた頃、サークルの関係で京都市へ行く機会が多くて京都でラーメンを食べることがありました。一番最初に衝撃を受けたのが新福菜館。それからラーメンに嵌りましたね~。地元奈良では大和西大寺の『らーめん小舎 熊っ子』、そして近所の『長崎うまか亭』が好きでした。」

 

- その頃、ラーメン屋になりたいって気持ちは?

「大学の学部が社会福祉だったんです。その傍ら、障害のある子供達とキャンプをするってサークルを4年間していて、施設で給食を作って子供達に食べてもらう機会がありました。その時に人に自分が作ったものを食べてもらって喜んでもらう楽しさが分かりました。それで福祉職だけが人の役に立つってわけじゃないなって。飲食に行くのもいいんじゃないかなと考え始め、そしてパッと浮かんだのがラーメンでした。」

 

- ラーメンが浮かんでから?

「大学を卒業して某大手ラーメンチェーン店に社員として入りました。まだ自分でラーメン屋をするって気持ちは全く無かったですね。その店は自分で役職を切り開いていくって魅力があり、メッチャいいと思って働いていました。店長に気に入ってもらえて、1年目に大阪の新店のオープニングスタッフに選ばれたりして、店の立ち上げとかいろいろ学ばせてもらいました。でも始発に近い時間に家を出て、帰宅するのが深夜。自分が40歳頃になったらこんなの絶対に無理だなって思い始めました。」


- ラーメンから離れることも考えたんですか?

「いえ、ラーメン以外は全く考えていなかったですね。当時、趣味程度に自作をしていてfacebookに投稿していたんですが、それを『まりお流』福永社長(当サイト記事)がチェックしてくださっていたんです。それである日、福永社長から『ラーメンを作るのが好きならウチで修業してみないか?』と誘ってもらいました。当時は某チェーン店から離れることを考えていた時期なので、まりお流で働けることはとても魅力的でした。福永社長とお話をさせてもらい、まりお流でお世話になることに決めました。」 

 

- まりお流での仕事はどうでしたか?

「衝撃の連続でしたね。どの飲食業も単純作業の繰り返しだと思うんですけど、某チェーン店はセントラルの食材をお店で仕上げてって形。まりお流では店であり得ないほどの豚骨や鶏白湯を炊いていて、そういうのを間近で見れました。自作をしていた時代はネットでやり方を見て作っていただけで何も知識が無かったんです。まりお流ではスープの材料とかカエシの作り方など何も隠さず全て教えてくださいました。もう毎日ワクワクしかなかったですね。レギュラーが20種類ほどあり、毎週創作メニューもしている。これをこれと合わせたらこういう味になるのかって毎日が勉強でしたね。この時の経験が今の自分の引き出しになっています。まりお流では3年間学ばせていただきました。」

 

- 独立志望はあったんですか?

「はい。チェーン店をやめて個人店に来たってことは、いつかは独立してやらないとなとは思っていました。」


- そして次のステップですね。

「まりお流は個人店の中でも特殊なお店なので、対面なカウンターのお店でも経験を積みたいなと思っていました。その時に奈良のお店で浮かんだのがトリカヂイッパイでした。まりお流の時は奈良のお店をいろいろ食べ歩いていて、トリカヂの中村店主(当サイト内記事)とも面識がありました。それで中村店主に話を聞いてもらってトリカヂでお世話になることになりました。トリカヂでは2年8カ月ほど勉強させていただきました。」

 

- トリカヂで学んだことは?

当然、清湯を学びたかったのが一番なんですが、結果的に一番学べたのは『接客とは』ということですね。」

 

- オープンに向けて順調に進めていたんですか?

「トリカヂを卒業したのが2020年3月なんですが、なかなか準備がうまく進まなくて時間が空いてしまっていました。その時に大阪の『烈志笑魚油 麺香房 三く』山本店主から電話がかかってきました。僕は三くにはよく食べに行っていて、山本さんとは『まりお流』の頃から親交があったんです。それでオープン準備がなかなか進まないと相談していたので、山本さんから『店をオープンするまでの間、ウチで働かないか?』ってお話をいただきました。三くでは2020年4月から約4カ月ほどお世話になりました。三くでも『まりお流』同様、何もかも隠すことなく全部教えてもらえました。とても勉強になりましたね。」



- この場所に決めた理由は?

「富雄も最初考えていたんですが、地元から近いので知り合いが多過ぎて気を遣うと思いました。ラーメン屋さんって『人気が出たら場所は関係ない』ってのは分かるんですが、やっぱり人の集まる所で商売をしないとまず誰も来ない。サラリーマンさんや地域住民さんが来てくれる所として、新大宮や奈良近辺で探していてここに出会いました。大森の交差点周辺には多くの会社があるんです。」

 

- 屋号の由来は?

「屋号はずっと考えていて、気が向いたらスマホにメモったりして30通り以上候補があったんです。三くで働いていた頃に山本さんに『屋号はどうするねん?』と聞かれて、『麺香房リアルとか考えています!』と答えたら、『そんなのではアカン!一緒に考えてやる。』ってことになり、凝った名前よりいつまでも覚えやすくて親しみやすい名前ってことで『みなみ食堂でいいやん!』って山本さんが提案してくれたんです。」



- 提供する商品は悩みましたか?

「まりお流にいたのでこってりで行こうかと思ったんですが、若者が減ってきているので長く食べてもらえる商品がいいなと考えました。それでどの世代のお客様でも食べてもらえるあっさり醤油ラーメンに決めました。なぜ豚清湯かというと、奈良県で他に無いって意味でキャッチーですし、挑戦してみたいと思ったのが大きいです。」

 

- 豚清湯は修業時代に試作とかは?

「トリカヂ時代にみつ葉の夜営業『麺農園ヒマワリ』でお弟子さん達とコラボをしてもらえることになって、自分が将来やりたいラーメンをさせてもらおうと思い、その時に初めて豚清湯をしました。その経験であきらめることなく、このまま豚清湯で行こうと決めました。」

 

- 今後のメニュー展開は?

「ゆくゆくは汁なし担々麺、そして鶏ガラの醤油ラーメンもします。だから店のロゴにも豚と鶏、両方書いてあります。」

 

- 南店主が大事にしたいことは?

「ウチのラーメンを食べたいと来店してくださるお客様一人一人に満足してもらって帰ってもらうこと。そしてちょっとだけでも豊かな生活をして家族に恩返しをしたいですね。そのためにお店を頑張ってやっていきたいと思っています。」


 (取材・文・写真 KRK 令和2年8月18日)